日別アーカイブ: 2021/10/02

働く意義とは? 仕事の意義とは? 一所懸命に働く人への賛歌『働きマン』

これまで日本人の働き方は、正社員やパート・アルバイト、派遣社員などとしてひとつの企業で働くもしくはフリーとして働くことが主なものでした。しかし、2018年頃から「働き方改革」の推進により副業をする人も増えるなど、多種多様な働き方を許容する流れができつつあります。

それにちなんで、今回は『ハッピー・マニア』などでお馴染み、安野モヨコ先生の『働きマン』を紹介させていただきます。本作は、講談社の「週刊モーニング」にて2004年に連載開始されましたが、2008年に体調不良により休載。現在は復帰しているので、連載再開を期待したいところです。 続きを読む

とぼけた味わいの絵柄が魅力的な落語マンガ『マンガで読む名作落語三昧』

落語の原型が誕生したのが安土桃山時代。今の高座に近いスタイルができたのが1600年台末~1700年初頭の元禄期なので、落語が誕生してから約320年です。何度か「落語ブーム」が訪れましたが、2016年から現在に至るまで長い落語ブームのまっただ中にあります。

現在は新型コロナウイルスの影響もあってやや減っているものの、多いときには都内で1日1,000件近くの落語会が開催されるほど。そんな中で、落語初心者向けにマンガで解説された本も多数出版されました。今回は、さかもと瓢作先生の『マンガで読む名作落語三昧』をご紹介します。 続きを読む