カテゴリー別アーカイブ: まんが川柳

2106 まんが川柳

おすすめの 和菓子で優雅な ひとときを

6月16日は和菓子の日。その起源は古く、西暦848年にまで遡ります。
その年の夏、仁明天皇が6月16日に16の数にちなんだ菓子、餅などを神前に供えて、「嘉祥」と改元したという古例にちなんでいるそうです。
美しい見た目を楽しめる和菓子。食べる前に写真を撮ってしまう気持ちもわかります。

【お知らせ】
まんが川柳は今回をもちまして終了となります。
これまで長きにわたりご覧いただき、ありがとうございました。
他のコンテンツは今後も続いていきますので、
これからも「まんが研究所」をよろしくお願いいたします!

2104 まんが川柳

大切な 二人で見つけた クローバー

4月28日は四つ葉の日。
「よつば」の語呂合わせから、2017年に記念日として認定・登録されました。
クローバーの中でも珍しいとされる四つ葉のクローバー。
実は四つ葉以外にも五つ葉や七つ葉のクローバーもあり、なんと十葉までは花言葉もあるそうです。

2103-まんが川柳

マヨネーズ 今日は君が 主役の日!

3月1日はマヨネーズの日。
キユーピーが日本で初めてマヨネーズを販売したのが1925年3月。
この「3月」と日本での「1番」を合わせた3月1日をマヨネーズの日としたそうです。
現代では欠かせない調味料となったマヨネーズ。いろいろな食べ方で楽しみたいです!

 

2102 まんが川柳

「気をつけて!」 スカートも舞う 春一番

「春一番」とは2月から3月の間に、その年で初めて吹く南からの強い風のことを呼びます。
春一番が吹いたからと言っても次の日には寒さが戻ることも多く、春の到来はまだまだ先。
寒さに負けないように頑張っていきましょう!

 

20201202130421109

登る凧 寒空の下 どこまでも

正月遊びといえば、凧揚げ以外にもかるたや羽つきなどいろいろなものがあります。
新年を祝うもの、ということもあり、
中には遊ぶのはもったいないくらい芸術品として価値のあるものも。
空を舞う大きな凧を見かけると、ついついそのまま見入ってしまいます。

2012まんが川柳

手をつなぎ 笑顔で滑る 氷の上

スケートの起源は古く、諸説ありますが旧石器時代とされているそうです。
当時はブレードに骨などが用いられていおり、今では当たり前となった金属製が用いられるようになったのは19世紀になってから。
長い歴史を感じさせてくれるスポーツです。

2011 まんが川柳

鮮やかな 秋の象徴 足元に

もみじ狩りやいちょう狩りの「狩り」。なぜそう呼ぶのかは諸説ありますが、一説には平安時代の貴族が紅葉を見に行くことを「狩り」に見立たことからだとされています。
キレイに彩られる山々は、秋の訪れを感じさせてくれます。

2010まんが川柳

穏やかな 癒やしの時間 本とともに

10/27~11/9の2週間は「読書週間」。その歴史は長く、今年で74回目となります。
「こどもの読書週間」もありますが、こちらは4月27日~5月10日となっています。
今はスマホやタブレットでも気軽に本を読める時代。自分の好みの作品を見つけたいですね。

2009 まんが川柳

これからも 長生きしてねと 集まる日

敬老の日は毎年9月の第3月曜日に制定されており、今年は9月21日となっています。
私は毎年湯のみをプレゼントしていますが、
その他にもお菓子やお花などさまざまなものがあり、ギフトカタログを見ているだけでも楽しいですね。