人間の体内では、白血球をはじめとして多くの細胞が休みなく働いています。健康なときはもちろんのこと、細菌やウイルスが入ってきたら感染した細胞と戦うことで、体内の正常化をはかることがその役割です。
白血球は免疫細胞の代表。しかし白血球にも半人前(桿状核球)の時期があります。そんな桿状核球についた指導係が、好中球1146と同僚たちです。免疫細胞としてはまだまだ未熟な桿状核球との波乱万丈な日々を描いた物語が、今回ご紹介する『はたらく細胞WHITE』になります。 続きを読む
人間の体内では、白血球をはじめとして多くの細胞が休みなく働いています。健康なときはもちろんのこと、細菌やウイルスが入ってきたら感染した細胞と戦うことで、体内の正常化をはかることがその役割です。
白血球は免疫細胞の代表。しかし白血球にも半人前(桿状核球)の時期があります。そんな桿状核球についた指導係が、好中球1146と同僚たちです。免疫細胞としてはまだまだ未熟な桿状核球との波乱万丈な日々を描いた物語が、今回ご紹介する『はたらく細胞WHITE』になります。 続きを読む
男性にはなくて女性にあるものが、生理・出産などです。診療科目にも「産婦人科」があるように、女性特有の病気も数多くあります。よく「女性の身体はデリケート」と言われますが、体調に変化が現れやすい点も理由にあるのでしょう。
アニメも好評放送中でスピンオフが多数作られている『はたらく細胞』シリーズ。そのスピンオフの中でも、女性に特化した作品が今回ご紹介する乙川灯先生の『はたらく細胞Lady』になります。 続きを読む
毎週土曜日深夜のアニメも好評な『はたらく細胞』と『はたらく細胞BLACK』2作。『はたらく細胞』シリーズにはたくさんのスピンオフがあり、人間の体内で細胞がどのように働いているのか、擬人化して描かれているのが特徴です。
シリアステイストな作品もありますが、多くは本編・スピンオフともコミカル風です。その中でもコミカルさの強い作品が、今回ご紹介する『はたらく細胞フレンド』です。本編の作者でもある清水茜先生が監修、黒野カンナ先生が原作を書き、和泉みお先生が作画を担当しています。 続きを読む
赤ちゃんが母親の胎内から誕生することは誰もが知っていると思います。しかし、母親の体内でも細胞が働いていること、寝返りひとつにも細胞の頑張りがあることは知られていません。
細胞も初めての仕事に右往左往。そんな赤ちゃんの体内にいる赤血球たちの働きをマンガにしたのが、『はたらく細胞』のスピンオフ『はたらく細胞BABY』です。作者は『まどからマドカちゃん』や『最強少女さゆり』を代表作に持つ福田泰宏先生。 続きを読む
「モラトリアム期間」という言葉を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。これは心理学者のエリクソンが定義した言葉で、本来の意味は青年期から成人期に移行する時期のことを指します。
さて、ヘモグロビンに結びついた酸素を全身に運ぶ役割を担うのが赤血球。分化前の段階にあるのが赤芽球です。赤芽球はマクロファージの周りに集まり、骨髄で生育をしてもらいます。しかし、中にはいつまでも赤血球にならず、赤芽球のままでいるモラトリアムな場合も……。そんな赤芽球とマクロファージのやり取りを描いたのが、杉本萌先生が描いた『はたらかない細胞』です。 続きを読む
もし、他人の「好き」が見えるようになったら、恋の行方がわかるようになったらどう思いますか? 自分自身が好きな人から矢印が向いていたら嬉しいかもしれませんが、逆に嬉しくないこともあるかもしれませんね。そんな女の子の恋模様を描いた作品が、今回ご紹介する『もし、恋が見えたなら』です。 続きを読む
同名漫画を原作としたお正月特番ドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』で、新型コロナウィルス感染拡大に伴うオフィスワークの変化を放送していた。もしコロナの感染拡大が収まっても、リモートワークは一定数続きそうだ。ではオフィスラブはどうなるだろうか。講談社「モーニング」で連載中の『この会社に好きな人がいます』(榎本あかまる)ではオフィスラブを描いている。
バレンタイン回も収録されている「#この会社に好きな人がいます」コミックス⑥巻は、2月22日(月)発売ですよろしくお願いします!!染井くんと早川さんにも注目です✌️ pic.twitter.com/YNOWqsTbLe
— 榎本あかまる2/22会好き⑥巻 (@akmr_enmt) February 14, 2021
史上最強は誰か?そんなことを考えた人も多いだろう。それを実現するのは難しいものの、時を超えて場所を問わず実現できるのか漫画の面白さだ。講談社「ヤングマガジンサード」2021年 Vol.2から連載が始まったのが『テンカイチ-日本最強武芸者決定戦-』(原作:中丸洋介、作画:あずま京太郎)だ。
ヤンマガサードで『テンカイチ-日本最強武芸者決定戦-』の連載が始まりました!
ぜひよろしくお願いします! pic.twitter.com/HLsf50eJJY— あずま京太郎/テンカイチ連載開始 (@az_ky_) January 6, 2021
和食に注目が集まっている今、見逃せない調味料の1つにめんつゆがある。そのめんつゆをこよなく愛する主人公が登場する4コマ漫画が『めんつゆひとり飯』(瀬戸口みづき)だ。
【お知らせ①】今日発売まんがライフ3月号掲載「めんつゆひとり飯」オーロラソースはオーロラでできてると思ってるレベルの草子お姉ちゃん回!そして次号は巻頭カラーです!そしてちょっと良いお知らせが(②に続く) pic.twitter.com/3WPQWZLC92
— 瀬戸口みづきロカ女7巻発売中 (@setoguchimizuki) January 26, 2021
正義のヒーローと悪のヒロイン、もしくはその反対。そんな真逆の立場にある2人が否応なく交わってしまう禁断の愛憎関係を描いた作品は少なからずあります。そこにコメディー要素を加えたのが竹書房「まんがライフ」で連載中の『おまわりさんと悪女ちゃん』です。
まどろみ太郎先生「おまわりさんと悪女ちゃん」
悪女モアの毒牙に警官本田はやられてしまうのか…!?禁断の「正義×悪」の両片思いの行く末は?
ついにコミックス①巻が10/27に発売決定です☆#まんがライフ #本日発売 pic.twitter.com/dGKp3gQlwB— 竹書房4コマ編集部 (@TakeShobo4koma) August 27, 2020