いろいろなコミュニケーションツールが発達したことで便利になった反面、現代社会における対人関係のストレスが増しています。こちらをご覧の皆さんにも、メンタルの調子を崩した経験のある方もいらっしゃるでしょう。
今回ご紹介するのは嫌がらせやマウントもなんのその。軽くかわすメンタルを持った主人公を描いてTwitterで連載したことで人気に火がつき、マンガ家デビューすることになった獅子先生の『メンタル強め美女白川さん』です。本作は最新刊発売時点で紙・電子合計で累計30万部突破しました。 続きを読む
いろいろなコミュニケーションツールが発達したことで便利になった反面、現代社会における対人関係のストレスが増しています。こちらをご覧の皆さんにも、メンタルの調子を崩した経験のある方もいらっしゃるでしょう。
今回ご紹介するのは嫌がらせやマウントもなんのその。軽くかわすメンタルを持った主人公を描いてTwitterで連載したことで人気に火がつき、マンガ家デビューすることになった獅子先生の『メンタル強め美女白川さん』です。本作は最新刊発売時点で紙・電子合計で累計30万部突破しました。 続きを読む
小学館「少年サンデーS」にて好評連載中『カナカナ』のドラマ化が進行中。3月6日にクランクインしたそうです。
【[#カナカナ]実写ドラマ化! 2022年5月放送スタート!!】
少年サンデーSにて絶賛連載中の #西森博之 先生が描くハートフルコメディ『カナカナ』が実写ドラマ化!
NHK連続ドラマ『カナカナ』
番組情報サイトhttps://t.co/Ja1iJlK5kPhttps://t.co/45SFyilJIO pic.twitter.com/2AARiADjLU— 【公式】少年サンデー編集部 (@shonen_sunday) February 15, 2022
ちょっと変わったカップルを描いたラブコメディ漫画『あせとせっけん』を原作としたドラマが放送されます。
うおおおおおおお「あせとせっけん」のドラマ化が決定しましたーーー!!!!
MBSドラマ特区枠で2022年2月3日(木)25:09〜放送開始です!!
初メディア化めっちゃ嬉しいです!!!自分もいち視聴者としてとても楽しみにしてます!!!https://t.co/jhIsScoquP pic.twitter.com/QcLHZwuaR4— 山田金鉄@ドラマ化&新連載&短編集出ます (@KintetsuYMD) January 13, 2022
「十人十色」という言葉があるように、人の持っている才能はさまざまです。中には、常人に想像もつかないような才能を発揮する人もいます。その陰で、圧倒的な才能を見せつけられることで、迷ってしまう人も多くいるでしょう。
今回ご紹介する、羽海野チカ先生の『ハチミツとクローバー』(以下、『ハチクロ』)は、美術大学を舞台にした作品です。本作では、才能を持つ者たちが集まる美大で、報われない恋模様、自身の才能・生き方に疑問を持ち、これからの進路・苦悩と向き合う姿が描かれています。 続きを読む
落語は今から約400年前の江戸時代・元禄年間に誕生した、日本の伝統芸能です。ブームが来たり衰退したりを繰り返しながら現在まできて、2016年からは何度目かの落語ブームがきています。
今はコロナの影響もあって減少していたものの、コロナ前の東京都内では毎日1,000件以上の高座が開催されていたことからその一端がおわかりいただけるでしょう。そんな落語に魅せられた男たちを描いた物語が、今回ご紹介する雲田はるこ先生の『昭和元禄落語心中』です。本作は第21回手塚治虫文化賞など、数々の賞を獲得。2016年と17年にはアニメ化、18年にはドラマ化されて話題となりました。 続きを読む
事故で亡くなった妻が小学生に生まれ変わった。「週刊漫画TIMES」で好評連載中の『妻、小学生になる。』(村田椰融)のドラマ化が順調に進行中です。
【続報】「妻、小学生になる。」TBS系にて連続TVドラマ化!
放送は2022年1月金曜よる10時スタート。
主演・新島圭介役は実力派俳優、堤真一です。
心温まる家族再生の物語を、どうぞお楽しみに!#つましょー pic.twitter.com/D6EPDOEQEk— 週刊漫画TIMES 公式 (@shukanmanga) November 5, 2021
秋~冬にかけての風物詩となるスポーツといえば、「駅伝」をあげる人も多いでしょう。特に人気なのが男子の学生駅伝で、10月に行われる出雲駅伝からはじまって11月の全日本大学駅伝、翌年お正月に行われる箱根駅伝へとつながります。
箱根駅伝の予選会は出雲駅伝後に行われ、毎年多くのドラマがあります。特に近年ではいろいろな学校が強化に乗り出したことで、常連校でも予選通過ができないことも目立ち、より狭き門となっています。そんな箱根駅伝を目指す新興大学の歩みを描いた物語が、今回ご紹介する『風が強く吹いている』です。原作は三浦しをん先生が書いた同名の小説ですが、これを海野そら太先生がマンガ化しました。 続きを読む
「十で神童十五で才子二十過ぎては只の人」という言葉があります。幼い時は非常に優れていて特別だと思われていても、そのほとんどは成長につれて平凡な人になってしまうというたとえで使われるものです。
これは、現実社会で叩きのめされていくうちに自分の能力に気づくことが原因にあります。自信をなくして臆病になってしまい、シェアルームに住むことになった女性を主人公にして、そこに住む人たちの恋愛模様を描いた作品が今回ご紹介する石田拓実先生の『カカフカカ』です。本作は、2019年に森川葵さん主演でドラマ化されました。 続きを読む
社会に出て働く上で、夫婦生活もしくは付き合っていく上で、私たちはどうしても場の空気に合わせることを求められがちです。なにか言いたいことがあっても、言葉を飲み込んで我慢した経験のある人も多いはず。
空気を読んだり、我慢したりを繰り返していると、いつの間にかストレスが溜まってしまうものですが、それでもなんとかしようともがくのが現代女性の姿といえます。そんな女性を主人公にした作品が、コナリミサト先生の『凪のお暇』です。本作は「このマンガがすごい!2019」オンナ編3位、「第8回ananマンガ大賞」にて大賞を受賞。2021年1月現在で累計発行部数400万部を超えています。 続きを読む