「教育虐待」という言葉が、最近よく取りざたされています。定義としては「教育熱心な親や教師などが過度な期待を子どもに負わせ、心身が耐えられる限度を超えて教育(勉学・習い事など)を強制すること」です(参考:NHK)。
これらは中学受験などが過度に競争的になったことで、引き起こされた産物なのかもしれません。その実態を描いたマンガが、原作として石井光太先生、構成に鈴木マサカズ先生、作画でワダユウキ先生が関わった『教育虐待 ―子供を壊す「教育熱心」な親たち』です。
【作品紹介】
舞台となるのは、教育関係のメディア企画などを行う編集プロダクション・エデュケーション企画。その代表を務める石橋大地と、社員の南麦が主人公です。
物語は、御三家(偏差値が高い人気の学校3つ)の受験まであと10日に迫った、とある塾での一コマから始まります。そこで描かれているのは、受験での合格を目指して声を張り上げる講師と親、うつろな目で「エイエイオー」と言っている子どもの姿。
受験までの道のりは、家庭環境によっても異なります。本作はさまざまな家庭環境にある親子をテーマに、親から子への愛のムチがもたらした悲劇と、現代社会の闇を描いた社会派漫画です。
娘の受験のために頑張りすぎてしまったお母さんの話(0/3)#漫画が読めるハッシュタグ pic.twitter.com/McPiR9GRPn
— 【公式】教育虐待@コミック1巻発売中 (@educationkikaku) August 15, 2024
https://platform.twitter.com/widgets.js
【教育虐待とは?】
少年院やフリースクールに通っている子どもは、かなりの割合で虐待を受けていると言われます。よく問題として取り上げられるのが、身体的虐待・心理的虐待・性的虐待・ネグレクト(育児放棄)です。
しかし、その中に本作で取り上げる「教育虐待」が含まれていない可能性のあることは、あまり知られていません。
教育虐待とは、最初にも書いたとおり「子どもに過剰な期待を負わせることで、心身が耐えられる限界を超えてまで勉強や習い事などを強要する」行為全般のことです。
一例をあげると、下記のような行為が該当します。
- 期待通りの成績でなかった時、子どもに怒鳴りつけること
- 勉強のために睡眠時間を強制的に削らせること
- 子どもの限界を超えた勉強を強制すること
- 子どもの自尊心を傷つける発言をすること など
出典:みんなの教育技術
これらはすべて、親が教育のためによかれと思ってした言動・行動です。しかし、これらの行為がきっかけとなり、親による子どもの殺害や子どもによる親の殺害へと至る、痛ましい事件も起こるなど社会問題化しています。
【見どころ】
本作で取り上げられているのは、どこにでもありそうなごく一般的な家庭です。しかし、そのごく一般的な家庭は、子どもへ塾通いや中学受験を強制したことで、崩壊の道へと進んでいきます。
その理由は、営利を追求する塾が行う「成績を上げるためには補講が必要」などの煽り文句かもしれません。あるいは、ママ友同士で作るグループでの格差に焦る心理もあるでしょう。
そうしたものに絡め取られることで、ますます洗脳されていく親子の心が描かれています。
一般的には、教育虐待に走りやすい親の特徴としてあげられるのが、下記の点です。
- 自分の学歴にコンプレックスがある
- 両親の社会的地位が高い
- 周囲の環境などにより教育にプレッシャーがある など
出典:KIDSNAシッター
教育虐待と取られかねないような言動・行動は、多くの親がついやってしまいがちなこと。しかし、そのことに気づけばまだまだ引き返せる可能性もあります。
本作が、親子の関係のあり方を振り返る一助になれば幸いです。
娘の受験のために頑張りすぎてしまったお母さんの話(2/3) pic.twitter.com/kxS9wVRFY4
— 【公式】教育虐待@コミック1巻発売中 (@educationkikaku) August 15, 2024
https://platform.twitter.com/widgets.js
【作品データ】
作画:ワダユウキ
構成:鈴木マサカズ
原作:石井光太
出版社:新潮社
※コミックバンチKaiにて閲覧可能
刊行状況:既刊1巻